お仕事整形外科医です。
今日は、自宅家電のスマート化は後付けの方が圧倒的に有利というお話です。
理由は、
- 家のシステムの中に入れてしまうと、メンテナンスが大変
- デバイスやシステムが古くなると、サポートが終了する可能性がある
- 新しい機能への対応が難しい
です。
後付けですと、これらが簡単に行えます。
今回は、赤外線リモコンスイッチで動く家電と、玄関鍵のスマート化についてお話しします。
私ももともとは、玄関扉の購入時に専用の扉にする必要があると思っていましたが、実際には後付けが可能で、とっても便利ですので紹介したいと思います。
ちなみに、私の環境としては子持ち、一軒家、WiFi環境ありです。似たような環境の方に参考になればと思います。
- 家電のスマート化は後付け可能
- エアコンと玄関鍵のスマート化は超絶に便利
- オススメ商品はこれだけ!
家電のスマート化
解決できたこと
先ほども書きましたが、私はスマート化といって、最低限にしかしていません。
なかでもエアコンのスマート化は最高。
エアコンのスマート化によるメリットは、なんといっても、帰宅時の快適さです。
とくに子供が小さいと、帰宅してからのルーティンワークは非常に多くなります。
- 手洗い・うがい
- 荷物の片付け
- お茶飲みたい
- 授乳させろ
エアコンをセットしている暇もなく、昨今の暑さの中でルーティンワークしているだけでイライラしていたのですが、帰宅することが分かった時点で外出先からエアコンのスイッチを入れておけると非常に快適に過ごせます。
また、家電全般のスマート化に言えることですが、外出した際に家電を消したかどうか不安になったときにも簡単に確認できます。
さらに、子供が小さいと部屋が片付かなくていつもリモコンを探す作業に時間を取られていたのですが、スマホで操作ができるようになると、それも解決します。(リモコンは「いつか出てくるやろ」という心持ちになります)
まとめますと、
- 外出先から家電が操作できる
- 家電を消し忘れていないか確認できる
- リモコンが見当たらなくても焦らない
これらだけでも、子育て世代には非常にありがたいメリットです。
家電のスマート化のために購入したもの・必要な環境
2020/12/28更新しています!!
Remo mini2が発売されました!
赤外線飛距離が2倍になりましたので、広いお部屋でも安心です!
この商品を使用する際の環境・条件は、
- 自宅のWiFi環境
- 操作したい家電が赤外線リモコンで動作する
- 本体の電源^o^
なんといっても、最大の特徴は、赤外線リモコンを本体に登録することによって、スマホから操作可能という点です。
日本で使用する家電のほとんどは赤外線リモコンで操作しています。
これを、Nature Remoに登録するだけで、使用可能になるんです。
要は、Nature Remoに赤外線の信号を記憶させて、スマホからネットワーク経由でNature Remoに指示をだして、その記憶した赤外線信号を家電に送るというシステムなのですが、セットアップの簡単さ・スマホの操作感の良さ・感度のよさは秀逸です。
本当ですと、アレクサなどのスマートスピーカーに接続することも可能なようですが、私はしていないのでこの点はわかりません。
玄関鍵のスマート化
解決できたこと
子供と一緒に車で買い物に行くと、帰宅時に車から荷物を下ろしていると、先に子供が玄関にたどり着くことがあります。
普段ですと、両手に荷物を持っていると、子供を待たせた(焦らされている)状態で、荷物をいったん下ろし、カバンから鍵を探して鍵を開け、もう一回荷物を手にもって中にはいるという所作をしていました。
さらに、子供が増えると抱っこしながら鍵を探して・・・。と帰宅時のストレスが半端ないんです。
また、外に出るときにも、子供が2人以上いると、1人を抱っこして、もう一人と手をつないで、車に子供を乗せて、一回玄関にもどって鍵をかけて・・・・。としなくてはならず、外出が非常に大変でした。
玄関鍵をスマート化すると、
- 家をでるときに、わざわざ鍵を閉めるためだけに玄関に戻らなくていい
- 家に帰ったときに、車から子供を開放する前に玄関の鍵をあけて、一緒に玄関まで行ける
- 荷物を手に持っていても事前に鍵を開けておける
というメリットがあります。
想像しにくいかもしれませんが、帰宅時は車が自宅について、車から子供をおろすまでは、まだ子供たちは制御可能な状態なのです。
このときに、玄関の鍵を事前にスマホで開けておけるのはメリットが大きいです。
玄関鍵のスマート化のために購入したもの・必要な環境
私は、下記2点を購入しました。
*追記:Qrio LockとNature Remoの提携により、ハブの購入が不要になったようです。
というのも、このハブがないとほぼ、先述した機能を果たせないためです。
ハブなしでは、Bluetooth経由で鍵を開けることになるのですが、それでは結局近づかないとあけることができません。
なので、ハブはマストです。
*追記:Qrio LockとNature Remoの提携により、ハブの購入が不要になったようです。
必要環境・条件は、
- 自宅のWiFi環境
- ハブの電源(NatureRemoで代用可能に)
- 自宅の鍵が本体がセットできる形状であること
一番の確認事項は自宅の鍵の形状ですが、ほぼ全ての形状に合わせられるように設計されています。
商品ページに詳細が記載されていますので事前に確認が必要です。
さらに、使ってみて、いくつかの注意点があります。
- 自動ロックは切っておいた方がいいかも
- 複数人が鍵を操作する場合は、物理キー(普通の鍵)を家の外に置いておいた方が無難ww
Qurioには、玄関がしまると自動でロックする機能があります。
ちょっとした外出時には一時停止することも可能なのですが、締め出しの原因になりますので私は、もともと自動ロック機能は使用していません。
また、電子キー操作の権限をスマホ上で家族に渡すことができるのですが、例えば、私が外出していて、妻がたまたま、スマホをもたずに家の前で幼稚園バスを待っているときに、私が外出先から家の鍵をしめてしまうと、妻が家に入れなくなります。
スマホも家の中にあるため、妻は私に連絡して鍵を開けるように伝えることもできませんので、かなりヤバイ状態です。
なので、防犯上どうやねんとは思いますが、私はこっそり物理鍵を、よく不動産屋が物件管理するときに使用している物理鍵を隠すためのキーボックスの中に隠しています。
なんだかここまできると、「本当にスマートなんか?」と疑いたくなりますけどね・・・^ ^
でも、これは一軒家の例です。
マンションの場合、防犯上は、意見が分かれるかもしれませんが、鍵付きのポストなどのなかに忍ばせる人もいるかもしれません。
また、扉につけるデバイスは基本的に電池で動いています。
気になる電池残量は、スマートホンにフィードバックしてくれる仕組みになっていますので、減ってきたらすぐにわかります。
まとめ
後付けで、スマートライフが送れるのは、正直めちゃくちゃ便利です。
是非、参考にしてください!!
新着記事
【ポータブル電源】家族持ちなら即購入?ただし購入体験は最悪。 【買い!】echo show15の半年使用後レビュー 【保存版】顎骨壊死を懸念してビスホスホネート製剤の予防的休薬は不要!?コメントをどうぞ