お仕事整形外科医です。
最近、ツイタでは、専門医が本当に必要かどうかについて議論がされています。
個人的な結論から先に申し上げますと、とりたければ、とればいい。とりたくなければ、とらなければいい。ただし、お互いの選択の批判は不要。です。
”自分にとって、必要かどうかを判断するだけ”です。
ただし、選択するには留意点がありますので、いくつかご紹介します。
専門医必要派の意見
専門医が必要と言う人は、
- 将来、専門医がないとできないことがでるのでは?
- 専門医がないと、就職できない病院がある
- 中核病院では研修施設認定のために専門医の確保が必要であり、需要がある
専門医機構が持つ権限がどの程度あるのかわからないため、何かできることが制限されるようになるのかは不明です。
ですが、雇用側から集客のために専門医をとって欲しいといわれている先輩Dr(かなり先輩)を見たことはあります。
ある程度年齢を重ねてから、勉強するのもかなりエネルギーがいるため、この点において若いうちにとっておくのは無難だとは思います。
研修施設認定のための要項を個人的には知らなかったので、Twitterやっていたことによる知識の獲得でした。
専門医不要派の意見
- 若くて貴重な時期に、専門医を取るためだけに時間やお金を費やすのは無駄
- 専門医持っていても、クリニックなどでは経営を考えず、使えない医師もおおい
- 維持のためのお金と時間もかかる
たしかに、専門医を持っているからといって、すべての人が知識をアップデートされているように感じない医師はたくさんおられます。その点は、専門医取得がゴールではなく、スタートなのだという意識が必要です。
経営を考えているか考えていないかについては、専門医・非専門医というカテゴリーからは外れた論議ではないでしょうか?
維持費・時間は仰せのとおりです。
学会側としても定額課金性で、毎年の収支がはっきりしますので非常にありがたい存在になっていると思います。
お仕事整形外科医の私見
若く貴重な時期に、専門医をとるためにその時間を費やすのが無駄と考える人は、そもそも修行や鍛錬に向かないような気もします。
勉強や経験の必要性は、勉強や経験を積んだものにしかわからないと言う、教育の逆説があります。
やっていない段階から、その必要性をいくら予見しても、その必要性を知ることはできません。
やる前から、自分にとって有益かを考える傾向は、ゆとり教育世代に多いそうですが、的を得ているとおもいます。
下流志向──学ばない子どもたち、働かない若者たち
m3などの就職要件を見ますと専門医を持っている方というものも見受けられます。
将来自分がどのような道に行くかわからない人や、もしかしたら考え方が変わるかもしれない人。道が変わってもリスクヘッジしたい人の場合には専門医は持っていていいのかもしれません。
中学・高校と勉強しないと、自分の将来の職業選択の道が少しずつ狭まっていくのと同じように、専門医を持ち、選択肢を多く残しておくのは、自分の考えや周囲の環境の変容、社会の変容に対応しやすい状態でいられるのかもしれません。
こちらも読んでみて
コメントをどうぞ