新書発売の宣伝をします!
ダイナミックな始まり方wwww!!!
オラオラ!!宣伝じゃ!宣伝じゃ!!!宣伝が通るぞ〜〜
骨粗鬆症をできるだけ簡単に説明してください!
骨粗鬆症といわれたら読む本
読者参加型の新しい本
無料バージョンアップデート可能
医療者、患者さん・ご家族の皆様からのご意見お待ちしています!
*2020年2月Ver.1.0
読者参加型の新しい本
無料バージョンアップデート可能
医療者、患者さん・ご家族の皆様からのご意見お待ちしています!
*2020年2月Ver.1.0
タイトルは”「骨粗鬆症」をできるだけ簡単に説明してください!”です。
相変わらずな、ダサいタイトルですが、とにかく伝えたいことは、「骨粗鬆症は治療において患者さんや患者さんの協力が必須であり、そのためには病気のことを理解してもらう必要がある!!!」ということです。
また本書では、すこし参加型の企画的要素も入れました。
- 本書の中に、質問やツッコミができるお問い合わせ先を記載し、本を少しずつアップデートしながらブラッシュアップできるようにした
- Kindleでは、初回購入すれば、バージョンアップデートは無料で可能。ただし、こちらからのプッシュ通知はできない
- 患者さん・医療者側の意見を取り入ればがらバージョンを更新し、いいものにしていく
電子書籍の強みですが、内容を変更した場合には、すぐにバージョンアップデートが可能です。
具体的な方法は、こちらを参照してください。 さて、この本を書いたきっかけと目的ですが、以下の通りです。
- 骨粗鬆症について、外来でゆっくり説明する時間がない!!
- 骨粗鬆症の治療の自己中断が多い!
- 治療コンプライアンス向上のためにも、 症状がない骨粗鬆症を如何に理解してもらうかが鍵である
- 骨粗鬆症の啓蒙自体がされていないのに、非常に重要で患者さんの数も多い
整形外科の外来は、とにかく忙しく、患者さんへの説明がどうしても不足しがちです。
患者さんの層があつく、数も多いという部分もありますが、数をこなさないと売上の面でも成り立たないという保険診療点数上の問題もあります。
そんな、いつも戦いのような外来で、患者さんへの理解が必須な疾患の説明を十分できているとは考えにくく、普段からジレンマを抱えていますし、整形外科医は皆そうではないかと思います。
もし、そんな想いをお持ちでしたら、ぜひこの本のブラッシュアップに力を貸していただけませんか!?
さらにこの本では、それぞれの章の最後に、「ちょー簡単まとめ」を挿し込むことで、わかりにくい医師の説明をよりフレンドリーな形で説明しています。
ぜひ、可愛がってやってください!
骨粗鬆症といわれたら読む本
読者参加型の新しい本
無料バージョンアップデート可能
医療者、患者さん・ご家族の皆様からのご意見お待ちしています!
*2020年2月Ver.1.0
読者参加型の新しい本
無料バージョンアップデート可能
医療者、患者さん・ご家族の皆様からのご意見お待ちしています!
*2020年2月Ver.1.0
コメントをどうぞ